企業・団体導入事例

導入事例1 Advanced資格

管理職全員がAdvanced資格を受講・受験、組織の共通言語に


【会社概要】
   従業員数:約4,000名、うち管理職約100名
   事業所数:全国50事業所以上
   事業内容:教育事業、人材事業ほか


【導入目的】
   社長が実践してきたモチベーション・マネジメントを、管理職が今まで以上に実践する
   ことで、組織全体にモチベーション・マネジメントが広がり、組織力UPに繋がることを目的に導入。
   管理職全員が受講・受験することで組織の共通言語となることで、継続的な組織力
   UPを実現し、従業員全員が成長し続け、成果を上げ続けることを目指した。


【導入方法】
   ・管理職全員に「公認モチベーション・マネジャー」資格ADVANCEDテキストを配布
   ・ADVANCEDテキスト配布後に、管理職全員が数日程に分かれてADVANCED資格
    認定講座を受講(10:00-16:00)、受講同日にADVANCED資格認定試験を受験
    (16:30-18:00)

 

 

導入事例2 Basic資格

全従業員にテキスト配布、管理職は認定試験受験の全社導入


【会社概要】
   従業員数:約250人
   事業所数:全国7事業所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)
   事業内容:WEBサイトの企画・制作・運営ほか


【導入目的】
   社長がBASICテキストを読んで、これまで社長自身が実践してきたモチベーション・
   マネジメントが理論的に説明されていることに感銘を受けたことがキッカケとなり、
   全従業員がモチベーション・マネジメントの理論と実践スキルを学ぶことで、より
   一層いきいきと働き、仕事においてより高い成果をあげることを目的に導入


【導入方法】
   ・従業員全員に「公認モチベーション・マネジャー」資格BASICテキストを配布
   ・BASICテキスト配布の約6ヶ月後に、管理職を中心に約50名がBASIC資格認定試験を受験

 

 

導入事例3 Basic資格

資格取得は自己啓発・自己研鑚、従業員向け選択式講座として導入


【会社概要】
   従業員数:10,000人以上
   事業所数:全国100事業所以上
   事業内容:金融業


【導入目的】
   従業員の自己啓発、自己研鑚として資格取得を奨励、従業員向けの通信講座を100講座以上開講
   モチベーション・マネジメントの重要性から、日本初の「モチベーション資格」である
   「公認モチベーション・マネジャー」BASIC資格を新規講座として導入
   

【導入方法】
   ・2013年度下半期の通信講座として開講
   ・BASICテキストと通信講座による学習で講座修了とし、BASIC資格認定試験の受験は任意
   ・講座修了者には受講料の一部を会社負担