資格取得の目的

出典:2017年~2018年受験者アンケートより

Advanced資格認定コース(23理論講座)合格者の声

Advanced資格試験コース(4理論講座)合格者の声
-
株式会社IHI
横浜事業所 健康支援センター
産業医ー
新見亮輔さん -
南砺市民病院 臨床教育・研究センター
荒幡昌久さん -
長野市 企画政策部 交通政策課
企画調査担当
小林 清一さん -
フォレスト社会保険労務士
事務所
林英彦さん -
花王ビジネスアソシエ株式会社
駒沢紀明さん -
田辺三菱製薬株式会社
人材育成グループ
佐々木弘明さん -
一般財団法人甲南会
甲南病院
臨床工学室 臨床工学技士
保月栄一さん

Basic資格合格者の声
(旧テキスト使用によるマークシート形式の試験合格者の声になります)
-
山口特許事務所(八丁堀)コンサルタント部 弁理士
山口真二郎さん -
Y.Iさん
-
森谷拓之さん
-
・キャリアカウンセラー、ライフデザイン・アドバイザー
・理系国立大学キャリア教育担当特任講師、高校のキャリア教育講師
・小中、同父母の会での講師
向井恒夫さん -
Webエンジニア
緒形雄二さん -
法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科
宮城まり子ゼミナール
大澤義輝さん
講座受講生の声
- ワークショップ形式を間に取り入れる事で、より理解を深める事が出来ました。また、グループの方々の意見をそれぞれ聞く事で、とても良い時間を過ごす事が出来ました。
(東京、20代、男性、会社員、管理職)
- テキストだけでは理解が不十分だったものが理解出来ました。また、グループワーク形式で他の方々の様々な意見や考え方を聴く事も出来て、とても勉強になりました。
(札幌、40代、男性、会社員、管理職)
- テキストを読むだけではなく、講義を聴き、ワークをすることで理解が深まりました。グループワークが多いと主体的に考えるので楽しみながら学ぶことが出来ました。
(仙台、40代、男性、会社員、管理職)
- マネジメントを感覚的に行ってきたことが多く、あらためて理論を学ぶことでたくさんの気づきがありました。また、他の方々のお話を聴くことでマネジメントの幅が広がりました。
(大阪、30代、女性、会社員、管理職)
- 何となく行ってきたマネジメントを理論的に整理することで、何が良くで何が悪いのかハッキリして、自分と組織の課題がわかりました。
(大阪、40代、男性、会社員、管理職)
- テキストだけではなかなかイメージしにくい事も、講座の中でワークをすることでしっかり理解出来ました。また、自分自身の強み、弱みを考える良い機会となりました。
(東京、30代、女性、会社員、管理職)